雫石町議会 > 2020-12-04 >
12月04日-議案説明-01号

  • "改正条例"(/)
ツイート シェア
  1. 雫石町議会 2020-12-04
    12月04日-議案説明-01号


    取得元: 雫石町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-14
    令和 2年 12月 定例会(第8回)        令和2年第8回雫石町議会定例会会議録(第1号) 令和2年第8回雫石町議会定例会を、令和2年12月4日雫石町役場に招集する旨、令和2年10月30日に告示された。                             令和2年12月4日(金曜日)1.本日の出席議員(16名)       1  番   金 子 一 男 君       2  番   坂 井 尚 樹 君       3  番   徳 田 幸 男 君       4  番   岡 本 忠 美 君       5  番   古 舘 謙 護 君       6  番   幅   秀 哉 君       7  番   堂 前 義 信 君       8  番   横 手 寿 明 君       9  番   岩 持 清 美 君      10  番   加 藤 眞 純 君      11  番   杉 澤 敏 明 君      12  番   西 田 征 洋 君      13  番   大 村 昭 東 君      14  番   上 野 三四二 君      15  番   坂 下 栄 一 君      16  番   前 田 隆 雄 君2.本日の欠席議員(なし)3.説明のため出席した者      町 長        猿 子 恵 久 君      副町長        若 林 武 文 君      会計管理者      柳 屋 るり子 君      総務課長       米 澤 康 成 君      政策推進課長     古川端 琴 也 君      地域づくり推進課長  柴 田 慈 幸 君      防災課長       大久保 浩 和 君      税務課長       高 村 克 之 君      町民課長       瀬 川 拓 也 君      環境対策室長     正 木 裕 之 君      総合福祉課長     田 辺   茂 君      健康子育て課長    小 林 由美子 君      子ども子育て支援室長 三 輪 順 子 君      雫石診療所事務長   畠 山   康 君      農林課長       天 川 雅 彦 君      観光商工課長     澤 口 憲 英 君      地域整備課長     加 藤 秀 行 君      上下水道課長     川 崎 欣 広 君      教育長        作 山 雅 宏 君      教育次長兼      高 橋 賢 秀 君      学校教育課長      生涯学習スポーツ課長 徳 田 秀 一 君      農業委員会会長    岡 森 喜与一 君      農業委員会事務局長  上 村 光 俊 君      監査委員       枇 杷   惠 君4.職務のため出席した者      議会事務局長     小志戸前 浩政      議会事務局長補佐   坂 井 峰 子      議会事務局長補佐   浦 田   忍5.本日の議事日程令和2年12月4日(金曜日)午前10時開議開   会町長挨拶諸般報告日程第1  会議録署名議員指名日程第2  会期決定日程第3  議案第 1号  雫石山村振興法に基づく産業振興施策促進区域における固定資              産税の不均一課税に関する条例制定について日程第4  議案第 2号  雫石分担金等督促手数料及び延滞金徴収条例等の一部改正に              ついて日程第5  議案第 3号  雫石特別職職員で常勤のものの給与に関する条例の一部改正              について日程第6  議案第 4号  一般職職員給与に関する条例等の一部改正について日程第7  議案第 5号  雫石町税条例の一部改正について日程第8  議案第 6号  しずくいしアグリリサイクルセンター条例の一部改正について日程第9  議案第 7号  令和年度雫石一般会計補正予算(第7号)日程第10 議案第 8号  令和年度雫石国民健康保険特別会計補正予算(第3号)日程第11 議案第 9号  令和年度雫石介護保険事業勘定特別会計補正予算(第3号)日程第12 議案第10号  令和2年度雫石町立雫石診療所特別会計補正予算(第2号)日程第13 議案第11号  令和年度雫石水道事業会計補正予算(第2号)日程第14 議案第12号  令和年度雫石下水道事業会計補正予算(第2号)日程第15 議案第13号  町道路線の認定について6.本日の会議に付した事件  本日の議事日程に同じ7.会議顛末の概要 ○議長前田隆雄君) おはようございます。ただいまから令和2年第8回雫石町議会定例会を開会いたします。  ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。   〔午前10時00分〕 ○議長前田隆雄君) 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりでありますので、朗読を省略いたします。 ○議長前田隆雄君) 日程に先立ち、町長から定例会招集に当たっての挨拶の申入れがありますので、これを許します。町長。   〔町長登壇挨拶〕 ◎町長猿子恵久君) 改めまして、おはようございます。令和2年第8回雫石町議会定例会の開会に当たりましてご挨拶を申し上げます。  議員皆様にはご出席をいただき、誠にありがとうございます。  12月に入り、2020年も残すところ1か月余りとなりました。令和2年度は、向こう8年間の町政運営の基本となる第三次雫石総合計画基本構想と4年間の前期基本計画について3月議会定例会でお認めいただき、各分野の取組をスタートさせた中で、新型コロナウイルス感染症への対策が最も大きなものとなっております。当初で計画していた各種事業の中止や縮小、町民、事業者皆様の健康や生活を守るための各種対策など新しい生活様式と言われるように、今後に向けても様々な面でこれまでのやり方を見直していかなければならない点も生じてきており、これから来年度の予算編成作業の中でもそのような点を考慮していかなければならないものと考えております。そうした中で、第2期雫石町まち・ひと・しごと創生総合戦略についても総合計画と連動させながら事業を実施してきております。  町有地14ヘクタールについては、先般の議員全員協議会でご説明申し上げましたとおり、今後に向けての方向性を見いだすことができたものと捉えております。  また、昇瀬橋についても架け替えに向け、県との協議などを経た中で、今後は整備に向けた取組を進めていくことができるものと捉えております。  新型コロナウイルス感染症は、全国的にも拡大傾向が続いており、県内においても昨日までに212件の感染が確認され、11月以降の感染確認が大幅に増加してきておりますが、町としましては引き続き感染防止対策を広く呼びかけるとともに、町民の皆様事業者皆様の現状を捉えながら、国や県とも連携した中で感染拡大防止対策を講じてまいります。繰り返しになりますが、議員各位、そして町民の皆様におかれましても引き続き感染症予防対策の徹底を継続していただきますようよろしくお願いを申し上げます。  さて、本定例会におきましては、条例に係る案件が6件、補正予算に係る案件が6件、町道路線の認定に係る案件が1件、人事案件が1件の計14件についてご審議をお願い申し上げるものでございます。  よろしくご審議の上、原案に賛成くださいますようお願い申し上げ、簡単でありますが、本定例会に当たっての挨拶といたします。 ○議長前田隆雄君) 次に、諸般の報告をいたします。  令和2年第5回雫石町議会定例会から本日までにおいて、会議規則第127条第1項ただし書により、議長において議員を派遣いたしたのは、お手元に配付した資料のとおりでございますので、これをご報告いたします。  次に、監査委員から令和2年8月、9月及び10月分に関する例月出納検査結果報告があり、その写しをお手元に配付しておりますので、ご報告いたします。  次に、町長から令和2年9月から11月までに係る一般行政報告並びに附属機関等への会議報告資料の提出があり、お手元に配付いたしておりますので、ご報告いたします。  以上をもって諸般の報告を終わります。 ○議長前田隆雄君) これより本日の議事日程に入ります。  日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、議長において   3 番 徳 田 幸 男 議員   4 番 岡 本 忠 美 議員   5 番 古 舘 謙 護 議員の3名を指名いたします。 ○議長前田隆雄君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。本定例会会期は、本日12月4日から12月14日までの11日間としたいと思います。これに異議ございませんか。   〔「異議なし」の発声あり〕 ○議長前田隆雄君) 異議なしと認めます。よって、本定例会会期は12月4日から12月14日までの11日間と決定いたしました。  お諮りいたします。議事の都合により12月5日、6日及び10日から13日までの6日間は休会にしたいと思います。これに異議ございませんか。   〔「異議なし」の発声あり〕 ○議長前田隆雄君) 異議なしと認めます。よって、12月5日、6日及び10日から13日までの6日間は議事の都合により休会することに決定いたしました。  なお、会期日程はお手元に配付しているところでありますので、ご了承願います。 ○議長前田隆雄君) 日程第3、議案第1号、雫石山村振興法に基づく産業振興施策促進区域における固定資産税の不均一課税に関する条例制定についてから日程第8、議案第6号、しずくいしアグリリサイクルセンター条例の一部改正についてまでの6件を一括議題といたします。  順次提出者提案理由説明を求めます。総務課長。   〔総務課長、登壇〕 ◎総務課長米澤康成君) ただいま上程いただきました議案第1号から議案第6号までについてご説明をいたします。  なお、説明につきましては要点説明となりますので、ご了承願います。  それでは、議案書2ページをお開き願います。議案第1号「雫石山村振興法に基づく産業振興施策促進区域における固定資産税の不均一課税に関する条例制定について」  雫石山村振興法に基づく産業振興施策促進区域における固定資産税の不均一課税に関する条例を次のように定める。  提案理由でございますが、産業振興施策促進事項を作成したことに伴い、固定資産税課税の特例について定めるため、この条例制定しようとするものでございます。  3ページをご覧ください。制定条例についてご説明をいたします。  雫石山村振興法に基づく産業振興施策促進区域における固定資産税の不均一課税に関する条例  第1条は、山村振興法規定する産業振興施策促進区域内における固定資産税の不均一課税に関し、必要な事項を定めるものとする条例の趣旨を規定するものでございます。  第2条は、不均一課税を設ける特別償却設備固定資産税の税率を定めるものでございます。  3ページから4ページにかけまして、第3条は不均一課税に係る申請時期及び申請書記載事項について定めるものでございます。  第4条は、申請書を受理したときの措置について定めるものでございます。  第5条は、委任規定でございます。  附則は、本条例施行期日を公布の日からと定めようとするものでございます。  以上で議案第1号の説明を終わります。  5ページをご覧願います。次に、議案第2号についてご説明をいたします。議案第2号「雫石分担金等督促手数料及び延滞金徴収条例等の一部改正について」  雫石分担金等督促手数料及び延滞金徴収条例等の一部を改正する条例を次のように定める。  提案理由でございますが、租税特別措置法の一部改正に伴い、特例基準割合の名称の改正のほか所要の整備を行うため、関係条例の一部を改正しようとするものでございます。  6ページをお開き願います。改正条例案についてご説明をいたします。なお、別途配付いたしております条例改正新旧対照表1ページから5ページを併せてご覧願います。  雫石分担金等督促手数料及び延滞金徴収条例等の一部を改正する条例  第1条は、雫石分担金等督促手数料及び延滞金徴収条例の一部改正で、当該条例附則第4項中について、法改正に伴う用語の規定改正し、附則に第5項として端数処理規定を追加しようとするものでございます。  第2項は、雫石後期高齢者医療に関する条例の一部改正で、当該条例附則第2条中について、法改正に伴う用語の規定改正し、同条に第2項として端数処理規定を追加しようとするものでございます。  7ページをご覧願います。第3条は、雫石介護保険条例の一部改正で、当該条例附則第7条中について、法改正に伴う用語の規定改正し、同条に第2項として端数処理規定を追加しようとするものでございます。  第4条は、雫石公共下水道事業受益者負担金に関する条例の一部改正で、当該条例第13条中について、公共下水道受益者負担金及び分担金に係る規定改正するとともに、同条例附則第3項中の延滞金の利率及び法改正に伴う用語を改正し、8ページをお開き願います、附則に第4項として端数処理規定を追加しようとするものでございます。  第5条は、雫石農業集落排水事業分担金条例の一部改正で、第8条中について延滞金規定改正するとともに、第8条の改正により同条例附則第2項の規定が不要となることから、同項を削る改正をしようとするものでございます。  附則は第1項で、この条例施行日令和3年1月1日からとし、第2項は経過措置を定めるものでございます。  以上で議案第2号の説明を終わります。  9ページをご覧願います。次に、議案第3号についてご説明いたします。議案第3号「雫石特別職職員で常勤のものの給与に関する条例の一部改正について」  雫石特別職職員で常勤のものの給与に関する条例の一部を改正する条例を次のように定める。  提案理由でございますが、町長及び副町長給料月額を減額することについて、期間、減額率を定めるため、この条例の一部を改正しようとするものでございます。  10ページをお開き願います。改正条例案についてご説明いたします。条例改正新旧対照表6ページを併せてご覧願います。  雫石特別職職員で常勤のものの給与に関する条例の一部を改正する条例  本条例改正は、附則に第10項として1項を加える改正でございます。第10項は、令和3年1月1日から2月28日までの町長給料月額及び令和3年1月1日から1月31日までの副町長給料月額について、条例第3条第1項に規定する額に100分の10を乗じて得た額を減じた額と定めるものでございます。  附則は、この条例施行日を公布の日からと定めるものでございます。  以上で議案第3号の説明を終わります。  11ページをご覧願います。次に、議案第4号についてご説明いたします。議案第4号「一般職職員給与に関する条例等の一部改正について」  一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例を次のように定める。  提案理由でございますが、行政職給料表級別職務分類表について所要の改正を行うため、この条例の一部を改正しようとするものでございます。  12ページをお開き願います。改正条例案についてご説明いたします。条例改正新旧対照表7ページから9ページを併せてご覧願います。  一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例  本改正条例は、二条立てによる改正で、第1条の改正は現行の一般職職員給与に関する条例別表第2の2アの表を改正するものでございます。この表の改正による改正箇所については、新旧対照表7ページの網かけ部分となっておりますので、参照願います。  13ページをご覧願います。第2条の改正は、昨年の3月の一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例の一部を改正するもので、令和4年4月1日から施行する別表第2の2アの表について、その一部を改正するものでございます。この表の改正による改正箇所については、新旧対照表の8ページから9ページの網かけ部分となるものでございます。  14ページをお開き願います。附則は、この条例施行日令和3年4月1日からと定めるものでございます。なお、この改正により第1条による別表改正後の規定令和3年4月1日から、第2条による別表改正後の規定令和4年4月1日からとなるものでございます。  以上で議案第4号の説明を終わります。  15ページをご覧願います。次に、議案第5号についてご説明をいたします。議案第5号「雫石町税条例の一部改正について」  雫石町税条例の一部を改正する条例を次のように定める。  提案理由でございますが、個人所得課税の見直しに伴い、国民健康保険税軽減判定所得の算定について所要の改正を行うため、この条例の一部を改正しようとするものでございます。  16ページをお開き願います。改正条例案についてご説明いたします。なお、条例改正新旧対照表の10ページから11ページまでと別途配付しております一般議案参考資料を併せてご覧願います。  雫石町税条例の一部を改正する条例  本条例改正は、地方税法施行令の一部改正により、町税条例第156条の国民健康保険税の軽減に関する規定及び条例附則第18条の4の公的年金等に係る国民健康保険税課税の特例に係る規定について改正するもので、参考資料にありますとおり減額に係る所得の基準について、基礎控除額相当分基準額を43万円に引き上げるとともに、被保険者のうち一定の給与所得者公的年金等の支給を受ける者がある場合には、その数の合計から1を減じた数に10万円を乗じて得た金額を加えた基準額とする改正をしようとするものでございます。  17ページになりますが、附則は第1項、この条例施行日令和3年1月1日からとし、第2項はこの条例による改正後の規定令和3年度分から適用する旨を定めるものでございます。  以上で議案第5号の説明を終わります。  18ページをお開き願います。議案第6号についてご説明をいたします。議案第6号「しずくいしアグリリサイクルセンター条例の一部改正について」  しずくいしアグリリサイクルセンター条例の一部を改正する条例を次のように定める。  提案理由でございますが、しずくいしアグリリサイクルセンターにおける家畜排せつ物等有機物処理に係る料金及び堆肥の販売料金上限額を改定するため、この条例の一部を改正しようとするものでございます。  19ページをご覧願います。改正条例案についてご説明をいたします。なお、条例改正新旧対照表の12ページを併せてご覧願います。  しずくいしアグリリサイクルセンター条例の一部を改正する条例  本条例改正は、条例別表第1に規定する有機物処理に係る利用料金表及び別表第2に規定する堆肥の販売料金表について、施設管理運営を踏まえ、家畜排せつ物処理受入れ運搬堆肥販売及び販売運搬に係る利用料金規定改正しようとするものでございます。  附則の第1項は、この条例施行日令和3年4月1日からとし、附則第2項は準備行為を定めるものでございます。  以上で議案第6号の説明を終わります。  以上をもちまして議案第1号から議案第6号までの説明を終わります。よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長前田隆雄君) これをもって提出者提案理由説明を終わります。 ○議長前田隆雄君) 日程第9、議案第7号、令和年度雫石一般会計補正予算(第7号)から日程第14、議案第12号、令和年度雫石下水道事業会計補正予算(第2号)までの6件を一括議題といたします。  順次提出者提案理由説明を求めます。政策推進課長。   〔政策推進課長、登壇〕 ◎政策推進課長古川端琴也君) ただいま上程いただきました議案第7号、一般会計補正予算(第7号)から議案第10号、町立雫石診療所特別会計補正予算(第2号)までについてご説明いたします。  なお、各会計とも第1表、歳入歳出予算補正以降につきましては要点のみの説明とし、また歳入歳出補正予算事項別明細書の総括につきましては説明を省略いたします。  それでは、一般会計補正予算書の1ページをお開き願います。議案第7号「令和年度雫石一般会計補正予算(第7号)」でございますが、第1条は歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ3億1,872万6,000円を追加し、歳入歳出総額をそれぞれ119億6,776万5,000円と定めるものでございます。  第2条は、債務負担行為の追加を定めるものでございます。  第3条は、地方債の変更を定めるものでございます。  2ページをお開き願います。          (以下議案朗読説明)  以上で一般会計補正予算説明を終わります。  続きまして、国民健康保険特別会計補正予算についてご説明いたします。予算書の1ページをお開き願います。議案第8号「令和年度雫石国民健康保険特別会計補正予算(第3号)」でございますが、第1条は歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ1億3,732万7,000円を追加し、歳入歳出総額をそれぞれ18億6,290万9,000円と定めるものでございます。  2ページをお開き願います。          (以下議案朗読説明)  以上で国民健康保険特別会計補正予算説明を終わります。  続きまして、介護保険事業勘定特別会計補正予算についてご説明いたします。予算書の1ページをお開き願います。議案第9号「令和年度雫石介護保険事業勘定特別会計補正予算(第3号)」でございますが、第1条は歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ1億2,291万8,000円を追加し、歳入歳出総額をそれぞれ21億3,004万9,000円と定めるものでございます。  2ページをお開き願います。          (以下議案朗読説明)  以上で介護保険事業勘定特別会計補正予算説明を終わります。  続きまして、町立雫石診療所特別会計補正予算についてご説明いたします。予算書の1ページをお開き願います。議案第10号「令和2年度雫石町立雫石診療所特別会計補正予算(第2号)」でございますが、第1条は歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ655万2,000円を追加し、歳入歳出総額をそれぞれ4億2,906万1,000円と定めるものでございます。  2ページをお開き願います。          (以下議案朗読説明)  以上で町立雫石診療所特別会計補正予算説明を終わります。  また、これをもちまして議案第7号から議案第10号までの説明を終わります。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長前田隆雄君) 上下水道課長。   〔上下水道課長、登壇〕 ◎上下水道課長川崎欣広君) ただいま上程いただきました議案第11号、12号についてご説明申し上げます。  初めに、議案第11号「令和年度雫石水道事業会計補正予算(第2号)」についてご説明申し上げます。補正予算書の1ページをお開き願います。第1条は、総則でございます。  第2条の収益的収入及び支出につきましては、支出の第1款水道事業費用から補正予定額50万7,000円を減額し、計3億7,911万5,000円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第1項営業費用から補正予定額50万7,000円を減額し、計3億7,182万5,000円とするものでございます。  第3条は、予算第8条に定めた議会の議決を経なければ流用することのできない経費の金額、第1号、科目、職員給与費から補正予定額50万7,000円を減額し、計4,297万4,000円と予定するものでございます。  なお、2ページ以降の予算実施計画、給与費明細書及び予算説明書につきましては説明を省略させていただき、以上で議案第11号の説明を終わります。  次に、議案第12号「令和年度雫石下水道事業会計補正予算(第2号)」についてご説明申し上げます。補正予算書の1ページをお開き願います。第1条は、総則でございます。  第2条の収益的収入及び支出につきましては、収入の第1款公共下水道事業収益から補正予定額225万3,000円を減額し、計4億5,738万円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第2項営業外収益から補正予定額225万3,000円を減額し、計3億1,841万6,000円とするものでございます。  同じく収入の第2款農業集落排水事業収益に補正予定額81万6,000円を増額し、計1億3,758万8,000円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第2項営業外収益に補正予定額81万6,000円を増額し、計1億1,927万6,000円とするものでございます。  次に、支出の第1款公共下水道事業費用から補正予定額225万3,000円を減額し、計4億5,738万円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第1項営業費用から補正予定額56万6,000円を減額し、計4億783万5,000円とし、第2項営業外費用から補正予定額168万7,000円を減額し、計4,954万2,000円とするものでございます。  同じく支出の第2款農業集落排水事業費用に補正予定額81万6,000円を増額し、計1億3,758万8,000円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第1項営業費用補正予定額81万6,000円を増額し、計1億2,142万1,000円とするものでございます。  補正予算書2ページをお開き願います。次に、第3条、資本的収入及び支出につきましては、予算第4条本文中、「資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額2億4,209万4,000円は、損益勘定留保資金等で補填するものとする」を「資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額2億4,200万6,000円は、損益勘定留保資金等で補填するものとする」に改め、収入の第1款公共下水道事業資本的収入、既決予定額3億9,916万5,000円に補正予定額77万3,000円を増額し、計3億9,993万8,000円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第2項出資金から補正予定額1,382万2,000円を減額し、計5,461万9,000円とし、第4項負担金に補正予定額1,459万5,000円を増額し、計2,761万9,000円とするものでございます。  次に、支出の第1款公共下水道事業資本的支出に補正予定額68万5,000円を増額し、計5億8,906万4,000円と予定するものでございます。内訳といたしましては、第1項建設改良費から補正予定額36万2,000円を減額し、計2億4,964万3,000円とし、第2項企業債償還金に補正予定額104万7,000円を増額し、計3億3,811万8,000円とするものでございます。  第4条は、予算第9条に定めた議会の議決を経なければ流用することのできない経費の金額、第1号、科目、職員給与費から補正予定額39万3,000円を減額し、計3,726万5,000円と予定するものでございます。  なお、3ページ以降の予算実施計画、給与費明細書及び予算説明書につきましては説明を省略させていただき、以上で議案第12号の説明を終わります。よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。 ○議長前田隆雄君) これをもって提出者提案理由説明を終わります。 ○議長前田隆雄君) 日程第15、議案第13号、町道路線の認定についてを議題といたします。  提出者提案理由説明を求めます。総務課長。   〔総務課長、登壇〕 ◎総務課長米澤康成君) ただいま上程いただきました議案第13号についてご説明をいたします。  議案書20ページをお開き願います。議案第13号「町道路線の認定について」  道路法第8条第1項の規定に基づき、次の町道路線を認定するものとする。  路線番号1302、路線名、七ツ森東8号線、起点、雫石町板橋30番46、終点、雫石町板橋30番46、延長120.0メートル、幅員5.15メートルから4.00メートル。  提案理由でございますが、既に道路として管理、利用され、用地も町有地であることから、道路法に基づき維持管理していくため、町道として認定しようとするものでございます。  以上で議案第13号の説明を終わります。よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げます。
    議長前田隆雄君) これをもって提出者提案理由説明を終わります。 ○議長前田隆雄君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。  本日は、これをもって散会といたします。  12月7日午前10時に再開いたします。  大変ご苦労さまでした。   〔午前10時53分〕...